予防接種
予防接種
予防接種の種類 | 標準接種期間 | 接種可能期間 | ||
---|---|---|---|---|
BCG | 生後5~8か月未満 | 1歳未満 | ||
四種混合 ジフテリア百日せき破傷風ポリオ |
1期初回 | 1回目 | 生後3か月~1歳未満 | 生後3か月~90か月(7歳半)未満 |
2回目 | 1回目終了後3~8週の間 | |||
3回目 | 2回目終了後3~8週の間 | |||
1期追加 | 1期初回終了後12~18か月の間 | |||
二種混合(四種混合 2期) ジフテリア、破傷風 |
11歳~12歳未満 | 11歳以上13歳未満 | ||
麻しん風しん混合(MR) | 1期 | – | 1歳~2歳未満 | |
2期 | – | 小学校就学前の1年間 | ||
日本脳炎 | 1期初回 | 1回目 | 3歳~4歳未満 | 生後6か月~90か月(7歳半)未満 |
2回目 | 1回目終了後1~4週の間 | |||
1期追加 | 4歳~5歳未満(1期初回終了後おおむね1年おく) | |||
2期 | 9歳~10歳未満 | 9歳~13歳未満 | ||
ヒブ | 1期初回 | 1回目 | 生後2か月~7か月未満 | 生後2か月~5歳未満 |
2回目 | 1回目終了後4~8週の間 | |||
3回目 | 2回目終了後4~8週の間 | |||
1期追加 | 1期初回終了後7~13か月の間 | |||
小児肺炎球菌 | 1期初回 | 1回目 | 生後2か月~7か月未満 | 生後2か月~5歳未満 |
2回目 | 1回目終了後28日以降 | |||
3回目 | 2回目終了後28日以降 ※1歳未満までに完了すること |
|||
1期追加 | 1期初回終了後60日以降 (生後12か月~15か月の間) |
|||
子宮頸がん | 2価ワクチン | 1回目 | 中学1年生 | 小6~高1 |
2回目 | 1回目終了後1か月後 | |||
3回目 | 1回目終了後6か月後 | |||
4価ワクチン | 1回目 | 中学1年生 | ||
2回目 | 1回目終了後2か月後 | |||
3回目 | 1回目終了後6か月後 | |||
※子宮頸がんのワクチンは2種類のうち、どちらかを3回接種します。 | ||||
水痘 | 1回目 | 1歳~1歳3ヶ月未満 | 1歳~3歳未満 | |
2回目 | 1回目接種終了後6~12ヶ月の間 | 1回目接種後3ヶ月~ | ||
B型肝炎 | 1回目 | 生後2~9ヶ月未満 | 1歳未満 | |
2回目 | 1回目接種終了後27日以降 | 〃 | ||
3回目 | 初回接種終了から139日以降 | 〃 | ||
ロタウイルス |
1価 ワクチン |
1回目 | 生後2か月~14週6日まで |
生後6週~24週まで |
2回目 | 1回目接種終了後27日以降 | |||
5価 ワクチン |
1回目 | 生後2か月~14週6日まで |
生後6週~32週まで |
|
2回目 | 1回目接種終了後27日以降 | |||
3回目 | 2回目接種終了後27日以降 | |||
※ロタウイルスのワクチンは2種類のうち、どちらかを選んで接種します |
※上記の予防接種は、接種年齢内であれば無料です。
※すべて医療機関で受ける個別接種です。高知県内の委託医療機関であれば津野町が発行した予診票を使って予防接種が受けられます。
※接種にあたっては、事前に医療機関に電話予約をされ、接種当日は必要事項を記入した予診票と母子健康手帳をご持参ください。
※津野町に転入された方や予診票を紛失された方は、総合保健福祉センターへお問い合わせください。
予防接種についてのお問い合わせ先
総合保健福祉センター 予防接種担当または保健師:0889-55-2151
このページ関するお問い合わせ
健康福祉課
TEL:0889-55-2151 FAX:0889-55-2119