介護保険
介護保険に加入する方
介護保険の被保険者は40歳以上の方です
65歳以上の方を第1号被保険者、40~64歳の方を第2号被保険者と区別し、保険料や介護サービスを受けられる条件が異なります。
介護保険の保険料
介護保険の保険料は、年齢、所得、加入している医療保険により支払金額や納入方法が異なります。
第1号被保険者(65歳以上の方)
介護サービスが受けられる人 | 高齢による身体機能の衰えや、病気やケガなどによって介護が必要となった方 |
---|---|
介護保険の保険料 | 市区町村ごとに設定(サービス水準と所得に応じて決定) 老齢・退職年金を受給し、その金額が月額15,000円以上の方は年金から天引きされ、月額15,000円未満の方は市区町村へ納めていただきます。 |
第2号被保険者(40~64歳の方)
介護サービスが受けられる人 | 初老期における認知症、脳血管疾患などの老化に伴う疾病が原因により、介護または支援が必要となった方 |
---|---|
介護保険の保険料 | 国民健康保険に加入している自営業者など所得に応じて市区町村ごとに設定され、国民健康保険料(税)と一緒に納めていただきます。保険料(税)の半分を国が負担します。 ・医療保険に加入しているサラリーマンや公務員所得に応じて設定され、医療保険料と一緒に納めていただきます。保険料の半分を事業主が負担します。 |
第1号被保険者の保険料
所得段階 | 対象者の内容 |
R3.4~R6.3 |
---|---|---|
第1段階 | 生活保護被保護者、世帯全員が住民税非課税の老齢福祉年金受給者等及び世帯全員が住民税非課税かつ本人年金収入等80万円以下等 | 16,020円 |
第2段階 | 世帯全員が非課税かつ本人年金収入等80万円超120万円以下 | 26,700円 |
第3段階 | 世帯全員が住民税非課税かつ本人年金収入120万超等 | 37,380円 |
第4段階 | 本人が非課税かつ本人年金収入等80万円以下 | 48,060円 |
第5段階 | 本人が非課税かつ本人年金収入等80万円超 | 53,400円 |
第6段階 | 住民税課税かつ基準所得金額120万円未満 | 64,080円 |
第7段階 | 住民税課税かつ基準所得金額120万円以上210万円未満 | 69,420円 |
第8段階 | 住民税課税かつ基準所得金額210万円以上320万円未満 | 80,100円 |
第9段階 | 住民税課税かつ基準所得金額320万円以上 | 90,780円 |
※第1段階から第3段階については、「低所得者保険料軽減負担金」により、保険料が軽減されています。
納期
納期 | 納期限 |
---|---|
第1期 | 4月1日から同月30日まで |
第2期 | 6月1日から同月30日まで |
第3期 | 8月1日から同月31日まで |
第4期 | 10月1日から同月31日まで |
第5期 | 12月1日から同月25日まで |
第6期 | 2月1日から同月末日まで |
介護保険サービス
このページ関するお問い合わせ
介護福祉課
TEL:0889-62-2313 FAX:0889-62-3519