住まい
空き家情報登録物件
空き家情報登録物件ページはこちら
町営住宅
町営住宅入居者の募集についてはこちら
※住宅によって入居の資格が異なりますので申込時にご確認ください。
※申込後に、書類審査、実態調査、津野町営住宅入居者選考委員会等により、入居者を選考します。
■問い合わせ先:総務課 0889-55-2311
若者定住団地
45歳以下の方を対象に、住宅用(又は店舗併用)の宅地の分譲を行っています。
所在地 | 津野町北川 |
平方メートル単価 | 6,000円 |
分譲価格 | 1,051,200円~ |
■問い合わせ先:まちづくり推進課 0889-55-2311
住宅支援制度
若者定住促進住宅取得奨励金事業
45歳以下の方が、町内に定住する目的で新築若しくは親との同居目的で増築した方に対し、奨励金を交付します。
※新築70㎡以上―100万円
※増築30㎡以上80㎡未満―30万円
※大規模増築80㎡以上ー100万円 ※中古住宅-物件購入費の50%以内かつ上限50万円以内
※工事契約後または売買契約後2カ月以内に申請してください。
■問い合わせ先:まちづくり推進課 0889-55-2311
木のいえ普及促進事業
県内産乾燥木材を使用して住宅を新増築し、県の「こうち木の住まいづくり事業費補助金」の交付を受けている方に対し、県補助金の2分の1を補助します。
■問い合わせ先:産業課 0889-55-2021
津野町住宅耐震改修工事費等補助金
昭和56年5月31日以前に建てられた木造住宅を対象に「耐震改修工事費補助金」を受けることができます。
設計費 | 300,000円 |
工事費 |
最大 1,250,000円 |
■問い合わせ先:総務課 0889-55-2311
ステップ住宅・地域優良賃貸住宅
入居10年以内に、津野町に定住する目的で個人住宅を取得しステップ住宅・地域優良賃貸住宅を明け渡す場合に支払家賃の40~70%の定住奨励金を交付します。
空き家情報制度について
町内の空き家情報を津野町のホームページや移住相談窓口で紹介します。賃貸等の契約は当事者間でお願いします。(町は紹介のみで仲介業務は行いません)
空き家所有者
- 空き家情報への登録希望の旨を窓口に相談。
- 物件の状態等について現地調査。間取りの確認・内部写真撮影。(老朽化が激しい物件は登録できない場合があります)
- 登録〔申込書等の提出をお願いします〕
津野町空き家情報登録申込書(PDF形式/51KB)
津野町空き家情報登録についての同意書(PDF形式/53KB)
津野町空き家情報登録についての同意書 (土地所有者用)(PDF形式/76KB) - 窓口やHPなどで情報公開
移住希望者
- 空き家情報利用希望者に希望理由や生活設計などを聞き取り。
- 空き家情報利用申し込み〔同意書提出〕
津野町空き家情報利用についての同意書(PDF形式/48KB) - 物件見学・内覧
- 交渉・契約
空き家所有者が希望する契約方法(当事者間又は不動産業者の仲介)で契約。